『ホッとやすらぐ酒。』
ホーム12月は休まず営業いたします。
12月は休まず営業いたします。
12月は休まず営業いたします。:139
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 次のページ»
2024年12月18日

12月は休まず営業いたします!

営業時間は以下の通りです。
平日 09:00 〜 19:00
土  09:00 〜 18:00
日  11:00 〜 17:00
※12月31日は、10:00 〜 15:00の予定ですが、
早めに閉店するかもしれません。お問い合わせ下さい。

新年は1月6日(月)から営業いたします。

2024年08月29日

*緊急のお知らせ*
台風10号接近のため、8月30日(金)終日臨時休業いたしました。
8月31日(土)は、通常通り(10時〜18時)営業いたします。

なお、宅急便も台風の影響で遅延や送り先によっては発送できない状態です。

皆様もお気をつけください。

2024年07月31日

2024.8.10(土)✨キッチンカーナイトin音戸✨17:00-20:00音戸市民センター

5台のキッチンカーやたこ焼き!
華鳩も夏に美味しいお酒や日本酒カクテルをご用意して皆様のお越しをお待ちしています!

🍞15:00-16:50音戸高校生によるパンとドリンクの販売もあります。

夜にはお楽しみもあるとか.....🎊

2024年06月20日

世界最大のワイン品評会IWC2008、2010、2011、2012、2013、2014、
2015、2016、2017、2019、2020、2021、2023年に引き続き
IWC2024、SAKE部門古酒の部で通算14度目の金賞受賞!
KuraMaster2024でも金賞受賞!

 貴釀酒8年貯蔵

 ぜひ一度お召し上がりください!
 バニラアイスをのせて<アイスフロートに!
 夏の贈り物に!
 (瓶の色が透明に変わりました!)

2024年03月23日

島の蔵『華鳩』の蔵開き無事終了しました。
多くのご来場ありがとうございました!

2024年02月25日

2月25日(日)16:00~21:00 第1音戸大橋下の北側周辺(天仁庵〜戸田本店)
https://oyster-island-ondo.com/188/

牡蠣に合うお酒を持って華鳩も参加します!
呉港からのシャトルシップもあります!
お得な前売り券(5,000円)を榎酒造でも販売しています!
2023年10月31日

SAKEクラファン
「貴醸酒×樽熟成」貴醸酒の発祥蔵 榎酒造の新たな挑戦



「チーム華鳩」が一丸となり、榎酒造の新たな挑戦を応援する。

元々「貴醸酒」は迎賓館などで海外の来賓をもてなすための「日本の高級酒」として開発されました。
そんな経緯もあり貴醸酒の存在は一般的に知られず、樽熟成に関しても浸透しているとは言えません。

だからこそ「貴醸酒×樽熟成」には大いなる伸び代があります。
今回のプロジェクトは、「チーム華鳩」としてワンチームになり、榎酒造の新たな挑戦を応援するプロジェクトです!

詳細はSAKEクラファンをご覧ください!応援よろしくお願いいたします!

*********

音戸フェスマル 11月19日(日)10:00~15:00 会場音戸市民センター

パンタスティック、雑貨、ワークショップ、グルメ、犬猫譲渡会、ミニヤギ、ステージなど
華鳩も⑬音戸町魅力化推進協議会のブースで
できたてピチピチのにごり酒やお燗酒などをご用意してお待ちしています!

2023年10月25日

音戸フェスマル 11月19日(日)10:00~15:00 会場音戸市民センター

パンタスティック、雑貨、ワークショップ、グルメ、犬猫譲渡会、ミニヤギ、ステージなど
華鳩も⑬音戸町魅力化推進協議会のブースで
できたてピチピチのにごり酒やお燗酒などをご用意してお待ちしています!

2023年05月20日

*緊急のお知らせ*
5/28(日)は清盛祭の日!
弊社小売部は10:30~16:30 臨時営業いたします!

平清盛公が一日で切り開いたと伝えられている音戸の瀬戸
安政5年から160年以上の歴史を持つ「音戸清盛祭」が6年ぶりに開催されます。

当日は交通規制があります。詳しくは清盛祭HPを!
無料シャトルシップ無料シャトルバスもあります。

お店は大名行列のルートからも近いです。
貴醸酒にごり酒から純米吟醸まで、『清盛』のお酒をご用意して
お待ちしております。ぜひお越しください!

2023年05月13日
5/27(土)19時~オンライン酒蔵留学!
是非ご参加ください。詳細は
お申し込みは5/18まで。お早めにお申し込み下さい!
2023年04月14日

『華鳩 特A山田錦純米大吟醸』が、広島県清酒品評会で
県の食品工業技術センターが新たに開発した『広島令和1号酵母』を100%使った純米酒から栄えある初代優等賞に選ばれました!

➜YouTube

『華鳩 山田錦純米大吟醸』

2023年04月06日

2023年4月5日夕方からメールサーバ不良のため、
info@hanahato.co.jp
enoki@hanahato.co.jp
mariko@hanahato.co.jp
のメールアドレスで送受信ができません。
当分の間当HPの上部『お問い合わせ』からメールいただくか、
以下のメールアドレスにメールの送信をお願いいたします。
mariko_hanahato@yahoo.co.jp

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。

榎酒造株式会社

2022年10月01日

数年来酒類製造業を取り巻く環境はコロナ禍の影響もあり厳しさを増しています。
さらに世界情勢、円安などの為、原油の高騰などによる輸送費の増大、瓶、
キャップをはじめ段ボールなど外装資材の度重なる値上げ等、生産コストは
増加の一途をたどっています。

弊社では品質を第一としながら社員一丸となって経費削減・業務改善に取り組んで
まいりましたが、今秋にはお客様に値上げのお願いをせざるを得ない状況となりました。

2022年10月1日より、一部商品を除き価格改定をさせていただくことになりました。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2021年04月02日

https://paypay.ne.jp/merchant-share/logo/paypay_1_cmyk.jpg

PayPayオンラインでスマホ決済ができるようになりました。
ご利用ください。

2020年12月21日

2020/12/21~2021/1/31までのキャンペーン!
終了しました。当選された方には広島のお酒が届きます。お楽しみに!
詳しくはhiroshima-osake.comまで!

2020年10月15日

  *来年のカレンダーができました!*
 本日よりネットまたはご来店でご購入の方に無料で差し上げます。 
 
おしゃれではありませんが、農事暦等の記載もあり、
 書くところがあると、地元では人気です。

 ご希望の方はカート内でカレンダー希望をぽちっとして下さい。
 なお数に限りがありますので、お急ぎください。
 無くなり次第終了させて頂きます。ご了承ください。

2020年03月23日

いつもお世話になっている皆様へ

毎年行っておりました蔵開きに関してお知らせします。

新型コロナウイルスの影響から日程を延期することにしました。

ゴールデンウィークの楽しみなのに😞
今年は手伝いに行きますね!など
今までの私たちを喜ばすようなお声を頂いておりましたが
泣く泣くの決断です。

本音で言うと
華鳩の蔵開きに行ったというお客様が
コロナウイルスで感染しました。
蔵開きで感染しましたと言うのが怖いのです。

どうにか開催することで一生懸命動いていました。

実際に数日前まで打ち合わせもしていました。
でもでもです。

呉みなとまつり
フラワーフェスティバルの中止の発表で
今回は延期という判断に至りました。

でも延期です。

同じ規模は難しいかも知れません。
ですが頑張って
皆様に来ていただけるよう頑張りたいと思っております。

日程が決まり次第皆様にお知らせ致します。

今回の決断に対してご理解頂けると有難いと思っております。

今まで続けてこれたのも応援してくれる皆様のお陰でもあります。

このようなお知らせで申し訳ありません。

4/29~5/4は小売部店舗は臨時休業させていただきますが、
榎酒造卸部及び当ネットショップは通常通りの営業しております。
ぜひご利用ください!

これまで応援して下っている皆様
これからもよろしくお願いいたします。

2019年04月17日

https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/56980801_2096732267102669_4027810198360948736_n.jpg?_nc_cat=101&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=d6e63cbccb99aa8e1eac3744d9e19b47&oe=5D46168B

蔵開きで華鳩までどうやって行ったらいいかわかりません。
とのお声にお応えして、

1)広島からの交通手段をご説明します。

●広島バスセンターからクレアラインで呉駅まで来る。
クレアラインのバス停沿線の方はこの方が早いです。

●もしくは 広島駅からJRで呉駅まで来る。

2)そして 呉駅から蔵までは、音戸倉橋方面のバスに乗る。

●写真は最新の時刻表の写真です!
『波』と書いてあるのが 波多見経由で蔵の近くまで来るバスです!
降りる場所は 『音戸市民センター』か『音戸桟橋』です。

●『田』と書いてあるのは田原経由、音戸大橋を渡って反対側に行きます。
●『阿』と書いてあるのが阿賀行き、音戸大橋を渡りません。
この2つに乗って音戸渡船口で降りて
日本一短い渡船に乗って、昭和の風情漂う町を眺めながら歩く。
これも楽しい!結構お薦めです。

●『見晴』と書いてあるのが、見晴町経由。
このバスは『警固屋中学校』でおりて、
音戸渡船口まで歩く、そして渡船で渡って歩くというコースです!

今年もお待ちしております!お気をつけてお越し下さい!
(以上、JunkoさんのFBを添付させていただきました。)
2019年02月02日

募集していた蔵人も昨年暮れからフレッシュな新人が加入してくれました!

最初はほぼ90歳の父と私真理子も参加して仕込みをしていましたが、
高齢者なのでちょっと足手まといだったのでしょう...。
少しずつ長期間酒造りすることで、少人数で造れるよう杜氏が考えてくれました。
昨シーズンまでは杜氏、蔵人2人、社長の3.5人で酒造りをしていましたが、
今シーズンは杜氏、蔵人1人、社長の2.5人でがんばっています。

というわけで、今年は蔵開きの最中(4/29~5/4)もタンクにお酒がある予定です。

また、人手がないので蔵見学もお断りする事が多くなっている現状です。
ご了承下さいね。

2018年09月08日

求人です!
2018年10月1日から2019年3月末まで6か月間、
蔵人(酒造りのスタッフ)1名募集しています。
●杜氏の指示に従い作業しますので、経験の有無は問いません。
●労働時間は基本的には早朝から16時くらいまで。
●酒造りは掃除洗濯と言われるように、掃除や洗い物(手洗い)が多いので、細やかできちんと清潔に作業できる方。
●年齢性別は問いませんが、30kgくらいのお米を運んだりしますので体力のある方。
●危険な作業もありますので指示に従って作業できる方。
●蔵の近くにお住まいの方は通いで、また、遠方の方は住み込みも可能です。
ご興味のある方は社長の榎まで。(TEL:0823-52-1234)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス